「今日からなれる声帯マスター!」4.様々な発声と声帯の動き

これは、大きな声を出すときは声帯はどうなるのか、っていうのをやっています。

あの「ンガンガ」ってのを(ボイトレで)よくやりますよね?
ああいうときにこの喉の軟口蓋が上に上がらずに、鼻の空気の通りが良くなるんですね。
で、どうして歌手の先生方が「ンガンガンガンガ」やられるのかっていうと、
そこの通りを良くして、音をたくさん出させよう、ってことをやってるわけなんです。

そのときには声帯はこんな感じで、上からストン!と見えるような状態になってます。
それがいまの感じでした。

で、これかさっきちょっと言ってた『エッジドボイス』っていわれるやつですね。
だみ声に近い音になります。

こんな感じですね。
お喉をすごーく縮めて「あ”---」ってやってるときって、お喉もぎゅうぅって
縮まった感じです。
で、奥のほうで声帯がブルブルブル・・・って揺れてるって感じ。
これがよく発声練習に使われる先生方がいらっしゃるんですけど、ぶっちゃけ言うと
あんまりこれ、そんなに意味ないような気がします。
これをやって何がどうなの? っていうと、これよりもっとほかにやったらいいこと
あるんですけれども、これはあんまり喉のためにも良いわけでもないし、、、
ただ喉がキュッと合わさってる感じ、ってのがわかるから、っていうんであればいいの
かな、ってことですね。

で、だみ声っていうのは、さっきやってた『仮声帯』っていうのがありますけれども
その仮声帯っていうのをギュッと絞ったときの音ですね。

この上のところがすごく詰まったところが仮声帯です。
ね、ほとんどこんだけしか出ていない。

でも、こういうことでいったい何がいいのかっていうと、よく物売りの声ってありますね。
「さあさあ、いらっしゃいいらっしゃい」っていうときにみんな喉がぎゅっと詰まってる。
そうすると、尖んがった音が出せるんですね。
で、物売りの声っていうのはとにかく遠くまで声を届かさなくてはならんし、それから
はっきりわからせねばならん、ということで、喉をぎゅっと押しつぶしたようなところから
ギュンギュンと、まあ、ところてんを押し出すような、そんな形で声を出すと、そういう
物売り的な声になるんですけれども、ああいうときに喉はあんなふうにぎゅうぎゅう閉じてます。
だから、あれをずっとやってるとやっぱり喉には悪いんです。
だから物売りをやってる人が歌の訓練に来ると、なかなかちょっといい声のフォームをとるのが
難しいといわれますねえ。

これがさっきの大声でした。
大声の場合はまわりにグッと力が入って、だみ声とはまた別なんですけれども、すごく
サイレンっていうのかな、そういうような形でまわりが固くぎゅっと押し狭められて音が
ばんばん出てくるって、そういうかたちになります。

だから意外と大声を出すときっていうのは喉はポカっと広く開いて、ラクに声は出てないんですね。
かなりギュッと縮まって出させてるんで、これもやっぱり喉によくないということになりますね。

こんどはささやき声ですね。
はい、これがささやき声の1番のポイントです。
見てください。
声帯がぴったり合わないんです。
ちょっとほら、隙間があるでしょ。
これがささやき声のポイントです。
ささやき声で声を出してると意外とね、この位置に声帯を止めておくのって周りに力がいるんです。

ちょっといっぺんやってみましょうか、みなさん。
まずね、両手をチューリップみたいな形にします。
それで自分の首のところに当ててください。
それで最初ふつうに「いーえーあーおーうー」ってやってみましょう。どーぞ。

いーえーあーおーうー

このときの首の柔らかさを感じてほしいの。

いーえーあーおーうー

はい、こんどは、これからこういう感じのささやき声で「いーえーあーおーうー」ってやります。
は、首の固さ感じてね。

いーえーあーおーうー

もう1回いきましょう。

いーえーあーおーうー

はい、けっこうです。
どっちに力入ったかわかる?

ささやき声のほうがほんとは力入るんよ。
そんな感じしません?
ぎゅっと力入りますでしょ?

それでやると、周りに力を入れることで、ほんとだったらふつうに「いえあおうー」っていうのが
1番ラクなんですよ。
なんにも考えずに発声するのが一番ラクにポンポンポンポンポンって声帯閉じるんで。
ところがそれをパッと閉じる手前で止めちゃってるんで、意外と周りがギュって力入ってる。

だから風邪気味で喉の調子が悪いときに「すみません。いまちょっと声が出えへんから」ってみんな
ささやき声でついつい言っちゃうんですけど、やめときやめとき、と。
ささやき声でやると返って喉に負担かけるいうのはそういうためなんです。
まわりに力が入るから。

だから、できるだけふつうにしゃべれる人はしゃべったらいいんです。
ただ、声帯がぱんぱんに腫れちゃったら、否が応でもささやき声しか出ないってときもありますから、
それは仕方がないですけどね。
・・・そんな感じです。
それがいまこれで見てとれます。

ここはけっこうよく見えてるけれども、声帯はぴたっと閉じずにまわりに意外と力が入ってるんだ
という、そういう絵ですね。
これがささやき声です。

はい、これからやるのは、チベットの音楽でやる『ホーミー』です。
ホーミーっていうのは、『口輪筋』って言うんですけれども、口の周りの筋肉にしっかり力を入れて
「あー」というところを「うー」みたいな、中のほうで響かせるっていうような、そういうような
技なんですね。
それをちょっとやってもらってます。
えーと、よく日本でよく活動してらっしゃる歌手では松任谷由実さん。
彼女の歌い方がホーミーの音に近いです。

ね、で、これを診るとわかるのは、ホーミーでも喉はさほど変わんないんですよ。
違うのはこっち(口のまわり)のほうでコントロールかけてるから、喉の奥見る分には
あえて言うと、この喉頭の中がちょっと深くなるんですよ。
上から見てるとチューリップみたいな感じで、ちょっと深くなります。
もういっぺん見ましょうか。
これね、そこらへんを注意してみると、まこれふつうの容積っていうか、体積っていうか、
ここの深みですね。これが器としたら、器の浅さですね。
器がそんなに深くないです。
ところがホーミーにしていきますと、ほら、ぎゅーとやったときにホワンって、ここが
深くなるんですね。
で、ちょっとこの面白い、独特の共鳴を作ってるって感じです。

はい、これは息吸ってもらったときです。
ね、スってやるとこんな感じです。
彼女、非常に上手だからこんな感じでやってます。
でもこれ、あんまり外に吹き上がるように揺れてないの、わかりますかねえ?