「医学的腹式呼吸って、どんな呼吸?」3.倍音と良い呼吸

音というのは揺れる波でできているんですけれども、たとえば10ヘルツの波があったとします。
ヘルツって何かというと、1秒間に何回揺れてるかということです。
ですから極端な話『1ヘルツの波』といったら、いーち、にーい、さーんというくらいのゆっくりした波です。
こんなの、私たちの耳にはほとんど聞こえません。ゆっくりすぎて。
私の声なんかで大体50~80ヘルツ、女性だと100~120ヘルツ、若い女の子の『黄色い声』なんかだと200超えるかもしれません。
そういうような声には波があるんですけれども、では『いい声』とはどんな声かといったら、『倍音』というのがあります。
『倍音』とは何かというと、周波数が2倍、3倍になっている、というようなとき、それを倍音といいます。

たとえば、1秒間に10回波が揺れたとしたら、それは10ヘルツです。
ここに周波数が倍倍になって乗っかっていきます。
すると、どういうことが起きるの? といったら、例えば『花』という歌を、あまり意識しないでさらっと歌ってみるとこんな感じです。
これをベル・カントで、お腹どんと出して臍下丹田に意識を向けて喉を下げてこうなふうに歌うと、倍音というのがそこに乗っかってきやすくなるんです。共鳴の関係で。
そうすると音の深さが深まって、いい音に聞こえるんですね。
でもベル・カントで声を出すには喉を下げないといけない。
喉を下げると口腔容積が広がって共鳴がよくなって、しっかりした音が出る。それがベル・カントのいいところです。

次は『よい呼吸を行うことで何が起きるか』ということです。
この場合の『よい呼吸』とはどんなものかというと、肺の機能、息を吸うところの機能をたっぷり使った呼吸をよい呼吸だということにしましょう。
そのひとつにみなさんもよくご存知の『深呼吸』というのがあります。
浅い呼吸は、お腹も肺も臍下丹田も使わない呼吸です。
実は腹式呼吸のよさは何かというと、お腹をど~んと下げて肺をめいっぱい広げたときに、肺のまわりに、肺がじゅうぶん広がったことを受けとるセンサーが付いてるんです。
するとその働きでカラダは「ああ、なんだか肺はたっぷり広がってるぞ。
まったりしよう」という動きになります。
ですから日々バタバタとせわしなくやっていても、ここ(肺)が刺激されると血圧がちょっと下がります。
ゆったりしたたっぷりした息をすると、血圧が下がり、自律神経が整います。
自律神経とはどういう神経かというと、交感神経と副交感神経がいつでもシーソーみたいに、どちらかが優位になったり劣位になったりしているのをバランスしている神経です。

腹式呼吸をやりますと、息がたっぷり吸えて、さっき話したセンサーが働きだして、ゆったりまったりして、副交感神経が優位になります。
そうすると何が起きるかというと、腸の運動がよくなります。
蠕動運動ってやつです。消化機能がよくなります。
血管も広がります。
身体の中の動きが静かによくなります。
そうすると血流もよくなるし、基礎体温も上がったりする。
体温が上がるとどうなるかといったら、人間はたった1度体温が上がるだけで3割免疫力が上がるといわれています。

ですから毎日せわしなく生きていて体温も下がっていて自律神経がガタガタに崩れているようなときにこのゆったりした呼吸をすると、お腹の中から自律神経が整ってきます。
リラックスすることができるからイライラすることも少なくなる。
そうなると血の巡りもよくなって余分な脂肪も燃えやすくなるのでダイエットにも役立ちます。
さらに、しっかりした腹式呼吸をやろうとすると猫背ではできませんから、姿勢もよくなる。
いいことづくめです。